スキップしてメイン コンテンツに移動

HoloLensでのREPL開発を試してみる

コワーキングスペースHaLakeで開催しているLaketown.clj(Clojureもくもく会)を開催しました。
またニャンパスとして先月HoloLensを購入していましたので、HoloLensでClojureが動かないかなという好奇心を満たすため、HoloLens上で動くUnityアプリにArcadiaを導入してみたところ、ちょっと試した限りではREPLが動き、Clojureのコードを送り込むことが出来ましたのでその手順を記憶が新しいうちにまとめてみます。

Clojureもくもく会中、REPLから操作しているGameObject
この手順でやっていることは、HoloLensのHolographic Remotingアプリを使って、Windows機(Surface)からのUnityで繋いだ上で、そのWindows上でArcadiaを使ってREPLサーバを立て、そこにMacから(REPLクライアントとして)接続し、Unity上のGameObjectを操作するという方法です。
(Holographic Remotingを使わずに、UWPとして書き出してからのREPL接続までは試せていませんので、次に時間があるときに試してみます。)

  1. まずはHoloLensからのUnityアプリ開発環境を用意します。こちらの中村 薫さんの資料通りに設定しており、大変参考になります。
    Unityのプロジェクトを作成し、HoloLensへHolographic Remotingで簡単なGameObjectが表示されるところまで確認しておきます。
  2. 作成したプロジェクトのAssetへ、Arcadiaを導入します。

    cd <Unityプロジェクト>/Assets
    git clone https://github.com/arcadia-unity/Arcadia.git

    Unityを立ち上げるとAracadiaメニューが追加されていれば成功で、自動的にREPLサーバを起動してくれます。
  3. HoloLensからHolographic Remotingを起動、表示されるIPアドレスに対してUnityからのWindowメニューからHolographic Emulationから接続、UnityのPlayを押します。(このタイミングでREPLサーバが再起動されます。)
  4. Unityを動かしているWindowsマシンに対して、REPL接続を行います。(実際に試したのは同Windowsマシンからと、同じWifi上にあるMacからの接続です。 )
    接続を行うマシンにもArcadiaリポジトリをクローンしておき、ターミナル上からAssets/Arcadia/Editorディレクトリに移動してREPL接続を行います。

    ruby repl-client.rb <Unityの動いているマシンのIPアドレス>

    (Emacsからの接続も試しました。その方法はこちらです。)
  5. 接続後ようやくClojureのコードを送り込めます。
    予め作っておいたCubeという名前のGameObjectを回転させたり、サイズを変えたりするサンプルです。

    (ns clojureunity.core
      (:require [arcadia.core :refer [objects-named hook+]])
      (:import [UnityEngine Vector3]))

    (def cube (first (objects-named "Cube")))

    (set! (.localScale (.transform cube)) (Vector3. 0.5 0.5 0.5))

    (hook+ cube
           :update
           #(.. % transform (Rotate 0 1 0)))
少し試した程度ですが、HoloLensを通して浮かび上がる物体をREPL経由でダイナミックに操作できるというのは、かなりインパクトがありました。ぜひ実際に試し見てください!


コメント

このブログの人気の投稿

ESP8266で書き込めない時に対処したこと

ESP8266のチップで書き込めなかった問題が起こり、それについての対処を参考になる可方がいるかもということでブログにもメモとして残しておきます。 書き込みで失敗したケースとしては、 スイッチサイエンスさんのESP-WROOM-02ピッチ変換済みモジュール《シンプル版》 へのシリアル通信での書き込みができなかった問題 Over The Air(OTA)の機能を使うコードを、同じくESP-WROOM-02に対して転送するも、更新の途中でクラッシュし、書き込みが失敗するという問題 の二つです。 OTAまで使って書き込もうとしている背景は、ニャンパスとして Robip というプログラミング学習環境を作っていて、そのツールの中でWi-Fi経由での書き込み機能を対応することでスマートフォン、タブレットなどでのビジュアルプログラミングしたものが、OTA経由で電子工作のプログラミングができるようという機能があり、いくつかのESP8266を積んだモジュールへのサポートを増やそうとしたところ(ようはRobipとしての対応デバイスを広げたかった)上記の書き込みできない問題にぶつかりました。 Facebookのこちらに書いたことの詳細版です。 ESP-WROOM-02への書き込み出来ない問題 もともと、HaLake KitというコワーキングスペースHaLakeオリジナル基板は、ESP8266を積んでいますので、この書き込みツールとしてClojureで書いた robip-tool というのを用意していました。 このツールであればHaLake Kitには書き込めていたのですが、ESP-WROOM-02ピッチ変換済みモジュール《シンプル版》ですと最初の書き込みの段階で失敗することが分かりました。 そこで世界中で人気のESP8266ですので、色んなバージョンの書き込みツールがありまして、書き込みに成功するツールを探す旅が始まりました。 その際には、シンプル版だけでなく、HaLake Kit、ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード)、ESP-WROOM-02ピッチ変換済みモジュール《フル版》でも試して、全てで動くツールを検証しました。 途中、Go言語で書きなおしてみたりいろいろテストもしたのですが、結果的に全て

ClojureScriptとBLE

2017年Clojure Advent Calendar 15日目の記事として書きました。 今年、ニャンパスとして、またプライベートでいろいろとBLEを扱うコードをClojureScriptで書きましたので、まとめてみます。 使用したデバイスは、micro:bitです。秋葉原や通販等で手に入り、BLE、25個のLED、加速度センサーがついている学習用のボードです。ブラウザ上でビジュアルプログラミングでの開発ができたりと面白いので、年末年始に遊んでみてください。 ClojureScriptでの環境の作り方から始まって、micro:bitとPCとの接続、リモートでのLチカを試すというIoTなClojureScriptの内容となってます。 1. ClojureScriptで、BLEな環境を作る Node.js、npm、Leiningenを入れておいてください。プロジェクトを作ります。   $ lein new figwheel-node ble figwheel-nodeテンプレートを使い、できたファイルはこんな感じです。 ./project.clj ./README.md ./package.json ./.gitignore ./src ./src/ble ./src/ble/core.cljs ./dev ./dev/user.clj 今回、PC側をBLEのセントラルとして振る舞わせ、micro:bitをペリフェラルとして操作しますので、そのためセントラル側のプログラムとしてnobleというライブラリを使います。 OS毎に依存するものが違いますので、サイトで事前に確認しておいたほうが良いです。    https://github.com/sandeepmistry/noble ※nobleはMac、Linux、Windows、FreeBSDをサポートしており、 僕自身今年nobleを使ったコードをClojureScriptを使って、Windos、Mac、Linuxそれぞれで動かしていて動作は安定していました。 では、nobleを以下のコマンドを実行しておきます。   $ npm install noble ※普段はlein-npm等を使

ClojureでCompojureを使わずにサーブレットを書く方法

Clojureでgen-class、proxyを使ってみようと思い、試しにサーブレットを書くとどうなるかを試してみました。 コンパイルにLeiningenを使うためプロジェクトを作ります。 lein new sample-servlet まずはsrc/sample_servlet/servlet.cljを書いてみます。 (ns sample_servlet.servlet (:gen-class :extends javax.servlet.http.HttpServlet)) (defn -servlet [this request response] (.setContentType response "text/html; charset=UTF-8") (let [out (.getWriter response)] (.. out (println "<html><body>hello world</body></html>")))) (defn -doGet [this request response] (-servlet this request response)) 依存関係とクラスファイル生成のオプションを与えたproject.cljファイルを作りました。 (defproject sample-servlet "1.0.0-SNAPSHOT" :description "FIXME: write" :dependencies [[org.clojure/clojure "1.1.0"] [org.clojure/clojure-contrib "1.1.0"] [javax.servlet/servlet-api "2.5"] ] :namespaces [sample_servlet.servlet]) 必要なライブラリを取得しコンパイル。 lein deps lein compile 無事生成されたことが分かります。 % ls -lr